ゆる言語学ラジオ・水野太貴さん登場!第2弾・語に始まって語に終わる【井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル 第122回 】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 апр 2025
  • 全4回(水曜日回)の第2回です。
    水野さんの言語学への原点!
    水野さんのプライベートと?お仕事のお話しも!
    チャンネル登録者18.8万人(2023年4月19日現在)のビッグチャンネル・水野太貴さん登場!
    ・水野太貴さんのTwitter
    / yuru_mizuno
    ・堀元見・水野太貴 『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ 言語沼』 あさ出版、2023年。
    www.amazon.co....
    ・ゆる言語学ラジオ
    @yurugengo
    / @yurugengo
    ・【2023年4月20日 06:00配信・堀田のVoicy】
    「#689. 『言語沼』 --- ゆる言語学ラジオから飛び出した言語本」
    voicy.jp/chann...
    ・【2023年5月4日 06:00配信・堀田のVoicy】
    「#703. 母音「あいうえお」入門 --- ゆる言語学ラジオ(著)『言語沼』にイ
    ンスピレーションを受けて」
    voicy.jp/chann...
    ◎水曜日は、ゲストを迎えて雑談回(飲み会?)、日曜日は、堀田・井上でしっかり(?)言語学、英語学を語ります。
    ◎コメント、ご質問等、お寄せください。トークの中で取り上げさせていただくことがあります。
    ◎英語学、言語学のおもしろさ、魅力を語ります。
    研究する人も、研究してない人も、研究したことない人も、おもしろい(と思います)!
    「社会言語学」というものの見方のお話しをします。
    「英語史」という研究分野の話もわかりやすくお話しします。
    「英学」、「英語受容史」にまで話がおよびます。
    一見、わかりやすそうだが、意外と知られていない、「英語学」、「言語学」のおもしろさを、英語史(英語の歴史の研究)と社会言語学(ことばと社会との関わりやコミュニケーションの研究)の観点から、いろいろわかりやすく語ります。
    英語学習や英語文化(英米の文化)の理解にも役立ちます。
    (註)
    「中英語」(Middle English, ME):ノルマン人の征服(1066年)あたりからシェイクスピア時代(16世紀頃)までの英語
    「古英語」(Old English, OE):450年くらいからノルマン人の征服あたりまでの英語
    ◎語り手:
    井上逸兵(慶應義塾大学文学部)
         専門:英語学・社会言語学
    Twitter: @ippeiinoue
    堀田隆一(慶應義塾大学文学部)
         専門:英語学・英語史
    Twitter: @chariderryu
    【井上逸兵主要著書】
    『もっともシンプルな英語ライティング講義』(慶應義塾大学出版会)
      www.amazon.co....
    『英語の思考法--話すための文法・文化レッスン』(ちくま新書)
      www.amazon.co....
    『伝わるしくみと異文化間コミュニケーション』(南雲堂)
      www.amazon.co....
    【堀田隆一主要著書】
    『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』(研究社)
    www.amazon.co....
    『英語史で解きほぐす英語の誤解―納得して英語を学ぶために』(中央大学出版部)
    www.amazon.co....
    『スペリングの英語史』(早川書房)(翻訳・サイモン・ ホロビン著)
    www.amazon.co....
    ・堀田隆一関連サイト・ラジオ
    ---------------------------------------------------------------------
    hellog~英語史ブログ: user.keio.ac.jp...
    Voicy の「英語の語源が身につくラジオ」: voicy.jp/chann...
    ----------------------------------------------------------------------
    堀田ゼミの『英語史新聞』創刊号
    keio.box.com/s...
    ツイッター
    / khelf_keio
    『英語史新聞』編集長まさにゃん(堀田ゼミ博士課程3年)のRUclips
    / @まさにゃんチャンネル英語史
    #PrayForUkraine
    Opening Music:
    www.chosic.com....
    Ending Music:
    Dark-but-Warm-place
    フカガワ さん
    withmusic-wimu...

Комментарии • 22

  • @umeshu-ym2tr
    @umeshu-ym2tr 9 дней назад +1

    大好き💘👩‍❤️‍👨

  • @紘-e1z
    @紘-e1z Год назад +24

    前回といい、水野さんがオトナに挟まれてキュッとなってるの面白いですね
    美味しいお料理モリモリ食べたいけどお話もしたくて悩ましい笑

  • @kosuinen873
    @kosuinen873 Год назад +24

    お三方が何をおもしろいと思っていて何を問題と思っているのかが節々から感じ取れて、お互いへのリスペクトもにじみ出ている。
    控えめに言って最高。

  • @なまえ-f7x
    @なまえ-f7x Год назад +19

    めちゃくちゃ面白い。
    ぜひお二人のゆる言語学ラジオ出演待ってます。

  • @羽蛾-p4x
    @羽蛾-p4x Год назад +15

    台本もなく飲んでるだけでこんなに面白い話がするするでてくるのはすごいな〜

  • @クアントロ大尉
    @クアントロ大尉 Год назад +36

    ヨビノリさんがこの前の動画で「出したい講義動画はたくさんあるが、それらの中には1時間×10本レベルのものもある。ただ、それだけを出してしまうと再生が伸びず、RUclipsに価値のないコンテンツと判定されてしまう。バランスが難しい」とおっしゃっていて、動画だけで大学レベルの学びを修めるのは(少なくとも今のRUclipsのシステムでは)無理なんだろうなと思いましたね。

  • @レノンジョージ-n3e
    @レノンジョージ-n3e Год назад +11

    前回、このチャンネルを水野さんがでているので初めて知りました。その後、ここの動画をいくつか見させてもらいましたが、内容が高度で専門的だと感じました。しかし、水野さんとのコラボだとおたくの話題で盛り上がるなど、ゆる言語学ラジオのペースになりますね。リラックスして楽しめました。

  • @son-tr7qg
    @son-tr7qg Год назад +6

    やっぱり音質大事だな

  • @白梅みさと
    @白梅みさと Год назад +4

    暮れなずむ町の〜無限リピート。

  • @vbtaro-englishchannel
    @vbtaro-englishchannel Год назад +3

    書籍の方が最適なジャンルも有るんですね。
    ただpc上での操作や制作系の解説に関しては、書籍では難しいかと感じています。
    元々動的な事の解説にはRUclips最適だと思います。

  • @fourfiveone5968
    @fourfiveone5968 Год назад +11

    ゆる言やこのチャンネルもだいたい1.5倍から2.0倍でみてます。

  • @日本人-q9c
    @日本人-q9c Год назад +1

    13:33

  • @別府有光
    @別府有光 Год назад +8

    水野さんの食いっぷりがいいな

  • @zerosumire1930
    @zerosumire1930 Год назад +1

    17:22

  • @Tomo_Kanada
    @Tomo_Kanada Год назад +9

    水野さん、
    いっそ、大学院に入学してはどうでしょう?

    • @haine102
      @haine102 Год назад +3

      大企業の研究職だと会社のサポートで気軽に学生と兼ねられるそうですが、出版社だと相当難しそうですね。

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 Год назад +3

    物理は本当に大学で勉強する必要がなくなりましたね。
    もちろん実験や研究といったことは大学にいかないと出来ませんが

  • @別府有光
    @別府有光 Год назад +2

    遅まきながら伊勢物語を読んでいます

  • @別府有光
    @別府有光 Год назад +2

    気の説が正しいぞ

  • @別府有光
    @別府有光 Год назад +2

    大学院のつぎは養老院だ

  • @別府有光
    @別府有光 Год назад +4

    堀元さんも捨てがたい

  • @別府有光
    @別府有光 Год назад +1

    日本とアメリカが戦争したらしいよ、マジっすか、それでどっちが勝ったの